二戸市民文士劇

二戸市民文士劇

お盆前の稽古終了、そして

11日の稽古をもってお盆前の稽古終了8月に入り雨ばかり続き近隣でも災害が多発天気には勝てないのですが、何とかならないもんですかね?稽古の方にも影響もあって、皆で集まる事が難しいかなと思いながらもお盆明けは回復しますように祈ります さて二戸市...
二戸市民文士劇

舞台美術作成スタート

プランも決まって早速作成スタート制作初日の終了後に新人スタッフに聞いてみたら「楽しいですね!」台本読んでるだけよりは、動かしてる方が良いですよね 最初の制作物は? 前回のブログにもチラと載せていたでかい丸い金色のイラスト豊臣秀吉の馬印、千成...
二戸市民文士劇

美術プラン完了

舞台の美術プランニングも佳境になりました稽古が進むと必要になる物や要らない物などの変更はあるでしょうがとりあえずはプランニング完了 場面ごとの整理整頓 前回作った模型を元に各場で使う大道具や置き道具、役者の持つ持ち物を一覧で拾い出しできる図...
二戸市民文士劇

怒涛の週末 2週目

ちょっと更新の間が開いてしまいした舞台模型作りからスタートしてみんなで完成私的ですが地元の花火打ち上げ警備を糧に花火の音撮り・編集出来た模型を写真に収め、必要物を場面ごとに拾い出し用フォーマット作成月曜にはスタッフで倉庫に行って昨年までの作...
二戸市民文士劇

合間合間に出来る事を…

舞台プランを考えてキャストに披露した翌日プランは出来たが今まで使った事の無い舞台装置もあります二戸市文化会館の館長さんに相談に行ってきながら実行委員会からのお呼び出しさて今日の舞台監督は何が有ったか…(誰も聞きたくないか) 舞台図面に拾い出...
二戸市民文士劇

怒涛の週末

前回の投稿から5日間が経過…久しぶりにカタカタと二戸市民文士劇・舞台監督、猛烈な1週間でした写真はあまり撮れず、稽古に、ワークショップに、会議とべらぼうめ!って感じサクッと振り返ってみようかな(=゚ω゚)ノ 会館バックステージツアー 今回の...
二戸市民文士劇

二戸市民文士劇 過去の演目 3

「伊加古」この名を知っている人は少ないと思う蝦夷の英雄「阿弖流為」征夷大将軍坂上田村麻呂と和議に応じ都で処刑された殺さぬと約束して和議に応じた阿弖流為を無くし、残された蝦夷は… この公演から演出が坂田氏から山井氏、舞台監督は館林市から古舘氏...
二戸市民文士劇

舞台監督の休日に考える妄想

仕事も休みで演劇の稽古も無し、外は雨で出かけるもの億劫そんな休日にPCに向かってキーボードをカタカタ考えていたのは本番から逆算したスケジューリングそして導き題した答えが「時間足りないでしょ!これ」 本番千穐楽を想像してみる 今回の二戸市民文...
二戸市民文士劇

プランニング前のスタッフワーク1

配役発表からの初めての週末演出プランも美術プランもまだ決まり切っていない中でスタッフの皆様に如何に過ごしていただくか?キャストの本読みに参加してイメージを膨らませると言っても、初参加の人には無理難題なので、前回の舞台で撮って頂いたビデオを観...
二戸市民文士劇

舞台ワークショップに向けての下準備

今年はいわてアートサポートセンターから補助を受けて若手育成を兼ねて推進していく先ずは「舞台を知る」との事で舞台ワークショップを行い、もう一度下地から座学を致す その下準備として、講師の小林イワヲ氏と電話打ち合わせの後、文化会館での舞台周辺の...