お盆明けの稽古スタート

二戸市民文士劇

お盆が明けてすでに1週間
市民文士劇の稽古の方はすでに始まり、回数を重ねる事すでに4回
更新をサボっていました🙄

担当の動画部分を何処で如何撮影するか?
試し撮りしながら、あーだこーだと検討中
なかなかうまくハマらないもどかしさで、やきもきしております

折爪頂上からの展望

17日はお盆明け自分の仕事始め、いろいろ指示出し・段取り組んで午前中はあっという間に‥
お盆中天気の良い日が無く、ビデオ撮影も出来ない、本日は晴れと雲のバランスが良く…

もしかしたら良い画が取れるのか?と思い昼ご飯を折爪岳山頂で摂ろう(撮ろう)と車で走った

八戸港まで見渡せる絶好の天候で雲も適度に浮かんでいる
二戸側は雲が多めだったが撮影対象ではないので無視
さらに良かったのが真上、なかなか見る事はないかも知れないが雲の流れが非常に良かった
1時間長撮りしてどう使えるか?こればっかりはギャンブルです

撮影後帰ろうとしたら何やら空を飛びたい人が…
折角なので少し声をかけて撮影しました

自分でやってみたいとは思わないが気持ち良いんだろうな!!

お盆明け稽古初日

私事の要件で本当は欠席の予定でありましたが、事前のメール打ち合わせで擦り合わせが足りていない部分が有ることが出て、急遽事務局会議
舞台の運営やスケジューリングにも関わる事なので舞台監督も出席
音楽関係の話やその他諸々の必要な拾い出し等々…
今日だけでは終わらないので土曜日の稽古後に再度招集で解散

金曜日の晴天

今月は本当に雨が多い、しばらく晴れ間を見た記憶が無い
しかし今日は朝から快晴!!
今日ならばと無理を言って二戸市庁舎屋上からビデオ撮影を敢行
やはりだが、この8月の時期的に緑が濃い!そして川が見えないんだね…残念
そして折爪岳はハッキリと見得たが周りの風景と重なって山に見えない…大きな丘や‥

二戸・軽米・九戸に跨る折爪岳は各市町村で見る場所で山体の容貌の変化が著しい為、記憶に残っている山の形が出身地で異なる面倒くさい山
シンボルイメージには成らないと判断した今日でした

土曜日の稽古は

午前中時間を作って事務局と前打ち合わせを…と思っていたが仕事の都合で参加できず…
午後は演出助手の下で稽古
本を離してですが台詞が入っている所と無い所が‥でもさすが!です。私には真似出来ません…

稽古後は場所を移して事務局会議
急ぐ物の振り分けや擦り合わせが遅れがちな音楽部門との調整
会館稽古への対応調整
ゲストやスタッフコーチ陣のスケジューリング
やる事は沢山ありますが、一つ一つ潰して進めねばならんな!

宮古からの応援団

月曜日の稽古にははるばる宮古からのキャストゲスト参加の2名とみやこ市民劇ファクトリーの会長と演出の4名と一緒に稽古を敢行
台詞もすっかり入っています、が動きや微妙な気持ちの持ちようなど演出が突っ込みを入れる
歌の部分はまだ煮詰まってないのでお互いに???となっていましたが…

翌日も稽古
と言う感じでお盆から(お盆前から?)ずっと演劇ばかりになっております
そして写真撮り忘れてます(笑)なので今回は絵が無いです
今度携帯を変更しますので撮影を忘れない様にしていきます
ミラーレスは画質は良いのですがバッテリーの持ちの悪さと本体の重さで持ち運びが億劫になる…

と言う感じの1週間でした
これからもっと濃い日々を過ごすのでしょうね…
では次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました