オーディオミキサーの必要性

二戸市民文士劇

お盆前の稽古を見ていて気になった点が音響さんの音出し
遠慮しているのか、気が付いていないのかは判らないが、音量が小さめでフェードアウトがやり難そうにしていた
PCとポータブルスピーカーなのでしょうがない部分もあるし、本格的な器材だと持ち運びも大変だと思う
しかし、本番は操作卓での調整となるので機材慣れは必要と思う
何かいい方法は無いかと思って、ちょっとミキサーを調べてみた

YAMAHA AG03 MK2

引用:https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/81uriiIP4rL._AC_SY300_SX300_QL70_ML2.jpg

やっぱり有名所と言えばYAMAHA AG03
今年の最初あたりにMK2にモデルチェンジした記憶がある
動画配信の方もよく使われていると思う(私は配信はしないので詳しくは判らない)
PC入力(オーディオインターフェイス)もあり此れ一台で練習用としては十分かと
ただし、入力はマイク1系統とステレオ1系統のみとやや機能が足りない無い気がする
ヤマハブランドで24000円が高いか安いかは判断の困る所か

audio-technica AT-PMX5

引用:https://m.media-amazon.com/images/I/61CsL-dLfFL.AC_SX679.jpg

こちらも有名メーカー、オーディオテクニカ社製AT-PMX5
かなり昔からあるロングラン商品と記憶している
4入力で変換プラグも入っていて値段もリーズナブル
音量調整程度なら問題はないのだろう
乾電池駆動とAC駆動の2種類を選べるのは他にはあまりない機能
PCから直接USB入力は出来ないのは難点か?

Maker hart Just Mixer 2

引用:https://m.media-amazon.com/images/I/71U8JZKTM+L.AC_SX679.jpg

アマゾンで検索していたら格安の製品発見
Maker hart(メーカーハーツ?) というステレオ3.5㎜で2入力+AUXorPCUSB
初めて聞いたメーカーだがどんなもんだろう?
PCUSBインターフェイスは可で、こちらは乾電池とUSB電源に対応
ただし評価を見ると乾電池駆動はノイズが乗りやすいとの事
結構癖の強い製品であまりお勧めではない印象

Behringer XENYX 1002

引用:https://m.media-amazon.com/images/I/61Wnh9mMPOL.AC_SX679.jpg

ちょっと本格的に使えていい感じに思えたのはこちら
ベリンガーと言うメーカーでミキサーのメーカーとして通っています
10CH入力と有りますが正確にはステレオ4入力モノラル2CH入力です
USBインターフェイスは内蔵しないのでライン入力のみとなります
本格的ですが10入力も要らないし中途半端にオーバースペックかな

Behringer 302USB XENYX

引用:https://m.media-amazon.com/images/I/61DBAr862yL.AC_SX679.jpg

USBインターフェイス付きでモノラル1入力ステレオ2入力に対応
PCとUSBで繋ぐだけなので配線が楽
ボリュームがつまみなので本体がコンパクト
ファンタム電源にも対応
性能的には十分で金額も財布にやさしい

Behringer XENYX X1204USB

引用:https://m.media-amazon.com/images/I/81jSbp5jBaL.AC_SX679.jpg

またまたベリンガーです、こちらもUSBインターフェイス付き
モノラル4CHステレオ2CH+USBorAUXで結構な数の入力が可能です
イコライザーもLOW/MID/HIGHにFXと多彩
こいつが一台有れば大概の事は出来るでしょう
しかし今回の要件にはかなりオーバースペック
金額的にも30000円超ですので結構お高いです
だが可能であれば欲しい一台、でも普段は使わない…

YAMAHA ポータブルPAシステム STAGEPAS 400BT

引用:https://m.media-amazon.com/images/I/71Y0jcZivtL.AC_SX679.jpg

最後にミキサーだけではないオールインワンタイプを紹介
ヤマハのstagepas400BT、私の地元の商工会イベントなどで使用経験あり(BT無しモデル)
でかいし重いがこの一組だけで十二分に音が鳴らせる(スピーカー出力200w*2)
入力もモノラル4CHステレオ2系統(うち1つが3.5㎜TRS対応)と簡単なイベントやライブはこいつ1組あればサクッと鳴らせます
ただしお値段もぐ~んと張ります

まとめ

以上7機種をアマゾンサイトを中心にあさってみて、気になった器材を紹介してみました
半導体不足の原因なのか値段が異常に高かったり、在庫が無かったりと…

他聞いた事の無いメーカーやメーカー名の無い機種もたくさん見受けました
コメントを見ると電源が安定しない(アダプターの不良)やノイズが乗りやすい等々
安い買い物のなんとやらは避けたい所ですね
そして上を見ればきりの無い世界がオーディオ、そこそこに止めなければ…マズイ

配信用のマイクセットなども結構見受けられて中々に面白い、ウィンドウショッピング?ネットショップあさりでした
実際買うかは分かりませんが一度相談してみましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました