美術プラン完了

二戸市民文士劇

舞台の美術プランニングも佳境になりました
稽古が進むと必要になる物や要らない物などの変更はあるでしょうがとりあえずはプランニング完了

場面ごとの整理整頓

前回作った模型を元に各場で使う大道具や置き道具、役者の持つ持ち物を一覧で拾い出しできる図面を作成

そしてこの図面に台本から書き出して行く、と同時に場面転換に必要な手順も拾い出していく
ここで大凡の転換を頭に入れておくと後々深く考えなくても良い
(今更吊り物バトンの配置は変わらんし、室内・屋外の設定も変わらんですから)
ただし役者の持ち道具はまだ私自身が稽古に入り切れてないので、まだ不明な点が多い
そこはこれからの仕事ですね

そうこうしながら各場面の拾い出しを進めていく

スタッフロールの本格作成

前にもちらっと紹介したスタッフロールの作り方
実際の編集に向けての作業もスタート
まずは絵コンテを描き順番など思い浮かべながらメモをしていく

このメモを元に実際現地に行って動画撮影
こればかりは天候に左右されるので一発では行かない
しかしいつもでも時間は掛けれないので、どこで折りを付けようか…

演出部は過去・現在とか、イラストでとか、簡単に言うけど素材集めが大変
一年通してビデオ撮りしている訳じゃ無し、季節を盛り込め言われても無理!

なのでこれから有り合わせで作って行くしかないです
舞台監督兼業なので無理させるな

久しぶりの日曜日

完全フリーではないが久しぶりの日曜日
地域奉仕活動で朝から草刈りでついでに家の周りも小早く起きて一緒に刈ってきます

10時頃に「予定があります」と早めに切り上げてシャワー浴びて着替えして買い出し

お昼に友達と自宅でBBQ
久しぶりに集まると最近買ったファイヤーストーブで薪を使ってのBBQ
普段は炭だが今回は気分を変えてみた

友達は興味津々、どう燃えるかを最初簡単に見せてからの焼きタイム
火力調整が大変かなと思っていたが、思っていたより簡単にかつ薪もそんなに使わずに調理可能
大変満足のいく商品でした

気になる方は以下のリンクをチェック!

舞台プランも出来てきてやっと制作にかかれる
ここまで来ると新人スタッフさんもやる事が見えてくるので積極的に参加してくれるかな
仕事ないと来ないですもんな…

では次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました