一年ぶりのblog更新

二戸市民文士劇

2024新年明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します
新年あけての朝、気持ちよく散歩をしていて一枚パシャリ

まだ月が残り太陽を受け風雪に飾られた雪の花を咲かせていた

と、いうあいさつで始めましたが…一年間放置していました
本業が・・・という言い訳はチラっとだしつつ、アッという間に年越ししていました
もうちょっといろいろな方面で更新しようと思っていましたが所詮ずぼらな私
やっぱり更新しませんでした、反省…

演劇関係もしばらく音沙汰無しで、23年度は二戸市民文士劇も一年間の充電を設けるとの事で大きな活動は無しとの事
私も充電期間かと思いながら過ごしていると6月ごろに衣装などで協力していたO氏より連絡が入り
「軽米(私の地元)に文化センターが12月に出来るのでこけら落としイベントの打ち合わせをしたい」
との連絡
結局時間と予算の都合で引き延ばしとなった話合いでしたが…

またしばらく時は過ぎ、10月下旬
商工会青年部でのお付き合いのある地元美容師のK氏より物販イベントを軽米町内でやりたいのでヘルプをお願いしますと頂きました
4月にもイベントを開催しその時もお手伝いをしていましたが手探りの状態での開催からの、今回は2回目で皆さん余裕を持ちながら成功

イベントは成功裏に終わり微力ながらのお手伝いで終了しましたその場で、一緒に音響をやっていたT氏から「11月の文化の日に八戸で着物着用のイベントで音響(DJ)を依頼受けている。一緒に手伝ってくれないか?」
との打診を受けてお手伝い
イベント内容は「黒留袖会」
最初はよく分からずに参加でしたが凄く楽しめたイベントでした(体調がかなり悪く迷惑をかけたと思います…)

参加人数は100人超、かなりの圧巻ぶりです
さいごは輪踊り、楽しい時間を過ごしました

11月に入り軽米文化交流センターの会館があと1月と迫る中またまた衣装部O氏から地元演劇集団「伝楽坐」へのヘルプの依頼
「12月頭の交流センターこけら落としの芸文発表会にて伝楽坐の演劇を手伝って」
とのオファー
手伝える範囲でと受けまして、初めての照明操作をヘルプ
新しいセンターの機材を目の当たりにして使い方などを会館職員と一緒になって楽しく操作
やっぱりこういうのは楽しい!となりました

初めて照明卓に座っての演劇照明

翌週には10月に一緒にイベントを行った理容店K氏と共に文化センター活用イベント(物販イベント)を開催
ホールのみならずエントランスを活用しセンター全体を使用し屋内外に出店ブースを30近く用意しキッチンカーなどにも来て頂き来場人数把握できずのイベントを敢行

キッチンカーも屋外で販売、寒さにも負けないで完売
ホール内ブースも活況、個性派ぞろいで見飽きない
食品ブースも早々に完売
DJブースも設置。立ち替わりでグルーブ

12月末に二戸演劇協会「雲人」より例年イベントの演劇にヘルプを頂きお手伝い
会館長で雲人頭のT氏の元お手伝いは舞台監督補助でした…やっぱり??
スケジュール時間になればどうします?伸ばします?分かりました、伝えます
と、タイムスケジュール管理と舞台設置補助?監督?という立場
こんな私で良いの?な感じでした

みんなが来る前にカーペットを広げ癖取り
開演前にはすでに行列、表方スタッフも大わらわ
ゲネプロ中に一枚ポスターと共に

という感じで昨年度からの一年の私でした
演劇や文化的なイベントに関わっていない一年と思っていましたが振り返るとやっぱり手伝っていましたね…

2024年になりまして早速アーツライブいわてのイベント、軽米伝楽坐生涯学習フェス参加へのお手伝いがスタートしています
そして冒頭の話の軽米文化交流センター活用のためのイベントの開催を打診するべく伝楽坐・軽米芸術文化振興へのお手伝い等スタートしております

正月明けからドタバタと引っ張りまわされている感じですがまた昨年とは違ってブログ更新が出来るのかなと思いながら、暇を見て取り組みたいと思います
たまにしか更新しないかも知れませんが時間のある方はご覧ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました