2022-08

二戸市民文士劇

お盆明けの稽古スタート

お盆が明けてすでに1週間市民文士劇の稽古の方はすでに始まり、回数を重ねる事すでに4回更新をサボっていました🙄担当の動画部分を何処で如何撮影するか?試し撮りしながら、あーだこーだと検討中なかなかうまくハマらないもどかしさで、やきもきしておりま...
二戸市民文士劇

オーディオミキサーの必要性

お盆前の稽古を見ていて気になった点が音響さんの音出し遠慮しているのか、気が付いていないのかは判らないが、音量が小さめでフェードアウトがやり難そうにしていたPCとポータブルスピーカーなのでしょうがない部分もあるし、本格的な器材だと持ち運びも大...
二戸市民文士劇

お盆前の稽古終了、そして

11日の稽古をもってお盆前の稽古終了8月に入り雨ばかり続き近隣でも災害が多発天気には勝てないのですが、何とかならないもんですかね?稽古の方にも影響もあって、皆で集まる事が難しいかなと思いながらもお盆明けは回復しますように祈ります さて二戸市...
二戸市民文士劇

舞台美術作成スタート

プランも決まって早速作成スタート制作初日の終了後に新人スタッフに聞いてみたら「楽しいですね!」台本読んでるだけよりは、動かしてる方が良いですよね 最初の制作物は? 前回のブログにもチラと載せていたでかい丸い金色のイラスト豊臣秀吉の馬印、千成...
二戸市民文士劇

美術プラン完了

舞台の美術プランニングも佳境になりました稽古が進むと必要になる物や要らない物などの変更はあるでしょうがとりあえずはプランニング完了 場面ごとの整理整頓 前回作った模型を元に各場で使う大道具や置き道具、役者の持つ持ち物を一覧で拾い出しできる図...
二戸市民文士劇

怒涛の週末 2週目

ちょっと更新の間が開いてしまいした舞台模型作りからスタートしてみんなで完成私的ですが地元の花火打ち上げ警備を糧に花火の音撮り・編集出来た模型を写真に収め、必要物を場面ごとに拾い出し用フォーマット作成月曜にはスタッフで倉庫に行って昨年までの作...