公演まであと10日!!

二戸市民文士劇

2週間、久しぶりの更新です、すっかりサボっていました!
前回の更新からすぐに、地元消防団の消防演習が有りまして、分団長と言う立場(本部に近い役職)なので逃げれませんでした
しっかりと役をこなして慰労会で手一杯呑んで二日酔いでダウン
きっちり体調戻して稽古に制作にと没頭していました

オープニングロール完成!!

消防演習が終わり休養を得た翌日
台風14号騒ぎで仕事も動かせず(外仕事がメインなので雨は大敵)ほぼ一日が自由に使える!
前々からちょこちょこと作っていたオープニングロール用のデモ曲が届いたので、一気に作ってしまおうと、朝からPCに嚙り付き!

前奏がやや長めなのでその部分を新たに追加
撮りためていた動画が役に立つってもんだ!!
歌の部分の動画を少し変更して、意味の薄い動画を前奏部分に持ってきたらピタリ嵌った感が!!
後は重ねて描写していけば…

オープニングロールの一部抜粋、動画をどう変化させて見せていくか?!無数の組み合わせを選んでいる時間が楽しい!

歌の部分に関しては大きな変更は無し、多少別動画に差し替えたりはした程度
あとは音楽に合わせて尺を調整
音楽と組み合わせるとイメージしやすい!
本番は吹奏楽団の生演奏です

同時に流すスタッフロールは最終稿はまだ先なので仮組
情報量が多いなーと思いつつ、たくさんの方に支えて貰って市民文士劇が出来上がる事に感謝!!

大道具装置の進捗状況

会館入りまであと10日を切ってきました、22日は加工場で打ち合わせ
制作物はしっかりと進んでいました
今回の舞台では大道具小道具の部分も今回はまとめて「装置班」としています
在り物の補修や小道具の完成品がまだ不足気味
新設の置き道具は大道具大将のO氏に任せて明日からの連休を使って保管倉庫で地道に直してみます!

毎度の事ですが、ここの市民劇は作品の完成が見えて来る(稽古が進む)と「あれ欲しい」が増えてくるww
稽古の進捗も見ている私ですので、「いや無理です」と簡単には言いたくない
キャストの頑張りで舞台が出来るのに裏方が負けたらダメです
「このシーンのセット足りないね」と言われたくないし、言われるのはスタッフではなくキャスト
キャストに恥じない様に頑張らなきゃね!

色塗り前の仮組 何かの出入り口には見えるかな?

23日~25日までほぼ缶詰めで保管倉庫で一人黙々と…
なぜ一人かと言うと
・今年は保管倉庫が他団体も使っていて制作物を広げる場所が無い
・二戸市はお祭り期間に入っていて協力スタッフもそちらに駆り出されている
・新作置き道具優先でスタッフ配置、私は稽古場と倉庫をいったり来たりで人に教えている時間が無い
・色の塗装がメイン仕事で乾くまで手持ち無沙汰(なので稽古場に行ける)
等の理由で缶詰めだけどフリーで動いてました

在り物の汚しと補修 これしか場所が無いので乾いたら取り合えてを計10本

倉庫から近い場所でのお祭りなので、会場にお邪魔してみたり、山車運航の見てみたりと、それなりには楽しんでましたよ!

24日:通し稽古

上記のように装置班はアップアップなので通し稽古言われても…なるべく置き道具入れろ言われても…
なので私で持っていける分だけ持って行って場面ごとにセットしていく

会館稽古以来、稽古内容をビデオ撮りしてキャストに共有する仕事も始めた私
稽古に来れない日も在るでしょうし、動きなども変化していく場合もあるでしょう
見返して稽古外稽古して頂ければ良いなと、初めて見たけど如何なんでしょう?

さて通し稽古は順調に進みキャストは順調?なのかな!
細かい部分は有れど、前回の会館稽古からは格段の進歩を遂げていますね!!
箱入まであと1週間
道具を使っての稽古がどうしても不足がち(すみません!至らなくて!)
歌の稽古も不足気味かな?会館入ると広いから声気張らんとね!

山伏が背負っていた笈「おい」を模して作った物、背負って動くと変わるだろうな…ごめん稽古で使わせなくて
灯篭、あまり拘らなくても良いのと言ったのに…流石です

26日:盛岡キャラバン隊

主役キャストと演出サイトで盛岡をめぐり、メディア広告行脚
私は私用で盛岡行きが有り、途中の桜山神社表敬訪問と岩手日報社への訪問へ一緒に同行しました

桜山神社は南部家を主祭神とした神社で、相馬大作の刀が奉納されている
色々なお話が聞けました
南部城の石垣調査の進捗状況や、江戸時代の文献の調査はあと50年でも終わらない
等、興味をそそられる時間でした

岩手日報社の訪問も一通り終わり、次へ行こうかとした時に桜山神社の宮司さんに呼び止められ、暫し待つことに…

案内された先には奉納された大作の刀が!!!
どうぞ手に取ってと言われ、皆さんで恐れながらと
刃渡り3尺5寸より長いか…一人でどうやって抜いたんだろう?と

二人がかりでやっと抜ける、もちろん真剣です
隆さん、ドキドキもんでしょうね!こんなのどうやって振り回すんでしょう?
さやや拵えは別にあって中は木刀ですが、この長さ!

私はここで別れて私用をこなすとしよう
と思ったら、帰り際に演出サイドから連絡が入り
@「演劇で使う照明機材、スタジオをに寄って持って行って頂戴!」
舞「は?はい!いっぱいは無理ですよ」
@「大丈夫そんなにないから」
舞「了解です」
 移動後…
照「これとこれとこれとこれとこれと、後ケーブル」
舞「(;゚Д゚)、(良かった今朝ラケッジからにしてきて)」
照「じゃ、来週から宜しく!」
舞「こちらこそ!」
最後までおつかいでした…翌日無事に会館まで持って行きましたよ

箱入りまであと5日

と、こんな感じでまじめにやっておりました
箱入りまであと5日(28日執筆時)
本番まであと10日となりました
稽古も出来るのはあと2回
箱入りしてからどうなる事やら…楽しみやら気苦労絶えないか?
時間は過ぎるのみ!やれるだけやったろうよ!
では次回!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました